[UPDATE2]Kindle 2 Int'l版に英辞郎mobi試用版を入れてみた
01 30, 2010
Updated on June 27, 2010 更新日現在、Kindle Software Versionは2.5.3になっており日本語フォントハックの方法が従来と異なっております。下記の内容では日本語フォントハックが適用できなくなっています。十分注意してください。こちらのエントリを参考にしてください。"代助のブログ Kindle 2.5.3 で日本語ハックが復活"
Kindle 2 Int'l版に英辞郎 for モビポケット ver.118にバンドルされるスーパーライト版(DRMなし)の試用版を入れてみた。あらかじめmobi形式になっており、DRMなしなのでKindleにそのまま入れてしまうだけの手軽さ。リリースされたばかりということをツイッター上のタイムラインで教えていただき早速試してみた。
---Updated on Feb 19, 2010--- このエントリは、2010年2月17日にKindle Softwareのバージョン2.3.3が配信されたことで古い記事となっております。フォントハックのアップデータ等のバージョンに注意してください。
JBが必要のためレンガ(文鎮)化するリスクがあります。特にハックをあてた状態で”Reset to Factory Defaults”は再起動不能(強制リセットも不可)に陥るリスクがあります。完全に自己責任でどうぞ。また今回は試用版のため製品版ではありませんので注意してください。
まず、Kindle自体は日本語表示を正式サポートしていないためフォントハックは必須。
次に、【東村ジャパン】英辞郎 for モビポケット Ver.118 から"英辞郎スーパーライト for Mobipocket Ver.118 試用版"をダウンロードする。これをUSB接続してUSBマスストレージのdocumentsフォルダにコピーする。
USB接続を解除し、HOME>Settings画面でMenuボタンから"Change Primary Dictionary"で"■英辞郎118SL試用版"を選択する。以下は英辞郎データVer.118からKindle用にマニュアル加工して導入した英辞郎との表示のサンプル比較。スクリーンショットを縮小しているので原寸確認は画像をクリック。


<英辞郎データVer.118から加工して導入した英辞郎>


単語にカーソルを当てた場合のLookup検索による最下部での表示内容に大差ないし、詳細表示した場合には若干見やすさが異なるが許容範囲だ。感じ方に個人差はあろうが、自分は読書しながら単語の意味が引ければよいのでこれで十分だ。
なお、DRMなしのスーパーライト版はフルバージョンのバンドルであり単体での販売はしていない。これは2010年2月末までのサービスのようなので興味のある人はお早めに。価格は1,890円。
つい1、2週間前に英辞郎データVer.118を購入したばかりだったのでちょっと悔しい。それよりも英辞郎データからKindleに入れるまでの工程はハンパないくらいメンドくさくて、データ変換をなんどやればいいの?と根気が必要な作業が求められる。これが不要なのは画期的かも。ただMobipokect版のフルバージョン(要DRM認証)は、MacやiPhone/iPod touchには非対応らしい。ということで買わなくていい、と自分を納得させた。