Kindle 2 Int'l版に週刊誌を入れてみた

12 20, 2009
Kindle 2 Int'l版にスキャナーでPDF化した週刊誌を入れて表示させてみた。目新しいわけではないが、Kindleをどうにかもっと使える方法がないものかと考えて実験した。読み捨てる感じの雑誌では手間がかかりすぎるので、スクラップ記事だけにした方がいいかも。Kindleじゃなくてもそんなことできるよね?というツッコミは受け付けないw

mag06.gif


Kindle 2 Int'l版は残念ながらまだネイティブで日本語をサポートしていないのでKindle Storeで日本語書籍は購入できない(一部画像データとして販売されているが)。文書データを持っていれば、PDF化するか、free.kindle.com宛にファイルを添付・メール送信してAZW形式に変換する方法が考えられるけど、活用できる範囲が非常に狭し、読みたいものって新刊や週刊誌だったりする。

そんな目新しいことじゃないことは十分自覚しているし、自分のMac内にはスクラップ記事のPDFファイルがたくさんあり、それをiPhoneに入れたり、Evernoteで連携してたりもしている。今回の目的はあくまでKindleをもっと便利に使得ないかなという発想にもとづくもの。

さてと、スクラップし忘れていた2年前の週刊ダイヤモンドが出てきたのでこれをまずスキャンする準備をする。裁断機でバサっとやってしまえば簡単なことなんだけど、そこまで本を分解する趣味もないわけでw 地道に真ん中のホチキスの芯をはずし、チョキチョキしてバラバラにする。

mag02.jpg

mag04.jpg



前から欲しいと思っている富士通のScanSnapならソーター付きでガンガンとってくれるんだけどな。4万円ぐらいするので気軽には買えない。で、自前のCanonのLide200をMacにつなぎ、300dpi程度でスキャンする。あまり解像度上げるとファイル容量が大きくなりすぎるし、時間がかかりすぎる。そもそも1枚づつやってたらその間に読めちゃうし・・・そろそろ自分のやってることが虚しくなってきた気がしてる。

mag05.jpg


スキャンしたあと、Kindleのスクリーンに少しでも大きく出したいので余白をカットしてPDF化。画像でもKindleに表示させることができるけど、次回開いたときにレジューム?で前回最終ページから開いたり、xx/yyページのようなロケーション情報を表示させることを考えるとPDFの方がいいと思う。画像で見てみたけど画質という観点では大差なかったし。

Kindle 2 Int'l版で表示させたスクリーンショットが一番上の画像。思ったよりは綺麗に見えたという印象。iPhoneに慣れてるのでピンチインとかついつい指でスクリーンをなぞってしまうw ランドスケープモードにするとフォントサイズは大きくなるけれど、ページ送りが面倒になるし。段組によっては同じページを何度も上下しなくてはならなくなるで却下。

mag08.gif


ちなみにiPhoneのGoodReaderというアプリで見るとこんなかんじ。流石にこれじゃ読めないが。拡大縮小、ページ移動はできるけれど、こういう操作も時にはうっとうしかったりするんだなこれが。ピンチイン、ピンチアウトで最適な大きさに合わせたと思ったら、フリックに勢いがついてどこ読んでたかわかんなくなるとかw

mag009.png


使用環境
 Kindle 2 Int'l版 ファームウエア2.3
 Canon Lide200
 iPhone3GS OS3.1.2
Posted in Kindle
プロフィール

hondamarlboro

Author:hondamarlboro
ガジェット好きの普通のサラリーマン。持つことでテンションは最高潮となり、結局使いこなせずお蔵入りになることがしばしば。当ブログはコチラに引っ越しました。

最近のつぶやき

Twitter < > Reload

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSS