iPhoneアプリの言語メニューを個別に英語表記にする方法

11 28, 2010
iPhoneアプリでメニューの英語表記の方がいいなぁと思うことはないでしょうか?たとえば英語メニュー表記の海外製アプリがその後のアップデートで日本語表記をサポートされることがありますが、英語メニューに慣れてしまって、ローカライズされて逆に違和感がある場合があります。まれに日本語サポートのためフォントサイズの統一感が損なわれてしまっている場合もあります。

iPhone本体の言語設定を英語にすればよいのですが、そうすると全てが英語表記になってしまいますので、特定のアプリだけを英語のままにしておきたい、そんな方法がありました。

注意喚起情報
この方法はいわゆる脱獄(JailBreak)は不要ですが、操作方法を誤ると当該アプリのデータまたは設定内容が失われる可能性がありますので注意してください。
脱獄と違ってシステム領域には影響しないので文鎮化することはまずないでしょう。


1. iPhone Explorerをダウンロード・インストールする
iPhone Explorer(フリーウェア): http://www.macroplant.com/iphoneexplorer/
MacやWindowsの母艦からiPhoneをストレージのようにファイルのコピーや削除、ファイル名を変更したり、その他にも画像をプレビューしたりするなど様々な機能が実装されています。

2. iPhoneを母艦に接続する
iPhoneを母艦に接続しiPhone Explorer起動します。デバイス名が表示されます。

3. アプリの日本語化ディレクトリ名を変更する
対象のアプリを開き、"Japanese.lproj"の名前を"Japanese_temp.lproj"のように変更します。日本語に戻したい場合はディレクトリ名を元に戻します。

iphone_explorer.jpg


4. アプリを起動します
アプリを起動し、メニュー表記が英語になっているはずです。もし、日本語のままの場合はマルチタスキング機能でバックグラウンドにスタンバイしている可能性もありますので、プルプルさせて削除してから起動してください。

修正前の日本語表記メニュー
IMG_0986.png


修正後の英語表記メニュー
IMG_0987.png


留意事項
アプリのアップデートがあると上書きされますので上記の変更は初期化されます。
Posted in iPhone
プロフィール

hondamarlboro

Author:hondamarlboro
ガジェット好きの普通のサラリーマン。持つことでテンションは最高潮となり、結局使いこなせずお蔵入りになることがしばしば。当ブログはコチラに引っ越しました。

最近のつぶやき

Twitter < > Reload

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSS