[UPDATE3]iPadのロック画面の解除をタップ方式に変更する"Tap to Unlcok for iPad"<一部不具合あり>
07 24, 2010
iPadのロック画面の解除をタップ方式に変更するWinterBoardのテーマを作ってみた。通常はスワイプしなければならないが、タップするだけでロック画面を解除できる。JailBreakを伴うので自己責任でどうぞ。

テーマ適用前

iPadのiOS3.2(iPhoneではiOS4)からSpringBoardやTelephonyUIの中身が変更され、CydiaにあるTap to Unlock系のテーマが効かないので自作してみた。タップして解除できるほか、壁紙のフル表示用に時刻表示とスライダー部分の背景を透過させた。ついでに電源オフのスライダーも変更した。

WinterBoardならテーマをカンタンに切り替えることが可能だが、ネイティブの画像を次のとおり差し替え・修正してもよい。
透過画像に差し替える
"/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/"にある"SlideshowBkgnd.png"を透過画像へ差し替える。
同様に"/System/Library/PrivateFrameworks/TelephonyUI.framework/"にある画像を透過画像に差し替える。
BarBottomLock_T.png
BarLCD_T.png
bottombarlocktextmask.png
WellLock_T.png
スライダー画像を修正する
同じTelephonyUI.frameworkディレクトリにあるロック解除と電源OFFのスライダー画像("bottombarknobgrayT.png"、"bottombarknobredT.png")を修正。スライダーをロック解除、電源OFFが有効になる距離をスワイプさせるので、この画像の幅をスワイプ距離だけ拡張すればタップして同じ効果が得られるというカラクリ。CydiaにあるiPhoneテーマ(iOS3.1.x用)にある画像は、iPad用とサイズが異なっているためそのまま転用してもフィットしないので注意。
テキスト文字を削除する
ロック画面には”ロック解除”や”電源オフ”などの文字が表示されてしまう。/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/にあるローカライズ設定ファイルを編集する。日本語の場合はJapanese.lpojにある"SpringBoard.strings"ファイルにある対象文字列を削除(null値)する。
・ロック解除・・・ロック画面のスライダー右側に表示される
・電源オフ・・・電源オフ画面
・キャンセル・・・同期中のロック画面
・表示・・・プッシュ通知が届いた時のロック画面
---Updated on July 25, 2010---
WinterBoardのテーマとしてTap to Unlock for iPadのパッケージをModMyi経由でCydiaからリリースしてみました。カンタンな手続きで数時間程度で"Package Submission Accepted"というメールが届き、即時Cydiaにアップされていたようです。
WinterBoardなしで適用したい場合は、パッケージ内ファイルを上記のネイティブファイルと差し替えることで可能です。もちろん、保証はありませんので自己責任でお願いします。元ファイルのバックアップ推奨。
ついでに。ホームスクリーン上のアイコンをタップしてカンタンに画面をロックするJBアプリの"QuickLock 0.1.2"を使っています。今回リリースしたパッケージと連動するわけではありませんが、カンタンにロック、ロック解除ができて便利な組み合わせになります。

---Updated on July 31, 2010---
Cydiaにリリースした"Tap to Unlock for iPad"に不具合を発見。スライドバーの南京錠の画像サイズ範囲外の上下それぞれ30ピクセル程度の範囲、または南京錠画像の左側(画面左端まで)をタップしてもロック解除されてしまいます。本来は南京錠画像("bottombarknobgrayT.png")サイズエリア(下図のピンク囲み線)の範囲内のタップに反応する予定でしたが、その上下・左側のエリア(下図のレッド囲み線)をタップしてもロック画面解除が有効になります。

同様にSleep/Powerボタンの電源オフ時にもパワーボタン画像("bottombarknobredT.png")範囲の上下それぞれ20ピクセル程度、パワーボタン画像の左側(画面左端まで)をタップしても電源オフが有効になってしまいます。
現在、これらの不具合を調査していますが、原因の特定に至っておりません。原因特定次第アップデート版をリリースいたします。クリティカルな不具合ではないと認識していますが、お困りの方はアンインストールするかWinterBoardのテーマから外してください。
【不具合の内容】
・ロック画面のスライダー上下・左側をタップしても解除が有効になる
・電源オフ確認画面のパワーボタン上下・左側をタップしても電源オフが有効になる
動作環境
iPad WIFI+3G 16GB-USA iOS3.2 Spirit Jailbreak済み
WinterBoard 0.9.3211-1
※2010年12月25日追記
iPad WIFI+3G 16GB-USA iOS4.2.1 redsn0w JailBreak(tethered)でも確認しました。ただし、ロック画面解除する際の解除有効エリアが広めになる不具合は解消していません。iOS4.2.1でCydiaでインストールする際に"gsc.wildcat"のdependency errorが出る場合は”iPad/iOS4.2の"gsc.wildcat"エラーを解消する方法”をご参考まで。
Updated on July 31, 2010 CydiaにTap to Unlock for iPadというWinterBoardのテーマとしてリリースしましたが、一部不具合があることがわかりました。詳細は"Updated on July, 2010"の追記部分をご確認ください。

テーマ適用前

iPadのiOS3.2(iPhoneではiOS4)からSpringBoardやTelephonyUIの中身が変更され、CydiaにあるTap to Unlock系のテーマが効かないので自作してみた。タップして解除できるほか、壁紙のフル表示用に時刻表示とスライダー部分の背景を透過させた。ついでに電源オフのスライダーも変更した。

WinterBoardならテーマをカンタンに切り替えることが可能だが、ネイティブの画像を次のとおり差し替え・修正してもよい。
透過画像に差し替える
"/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/"にある"SlideshowBkgnd.png"を透過画像へ差し替える。
同様に"/System/Library/PrivateFrameworks/TelephonyUI.framework/"にある画像を透過画像に差し替える。
BarBottomLock_T.png
BarLCD_T.png
bottombarlocktextmask.png
WellLock_T.png
スライダー画像を修正する
同じTelephonyUI.frameworkディレクトリにあるロック解除と電源OFFのスライダー画像("bottombarknobgrayT.png"、"bottombarknobredT.png")を修正。スライダーをロック解除、電源OFFが有効になる距離をスワイプさせるので、この画像の幅をスワイプ距離だけ拡張すればタップして同じ効果が得られるというカラクリ。CydiaにあるiPhoneテーマ(iOS3.1.x用)にある画像は、iPad用とサイズが異なっているためそのまま転用してもフィットしないので注意。
テキスト文字を削除する
ロック画面には”ロック解除”や”電源オフ”などの文字が表示されてしまう。/System/Library/CoreServices/SpringBoard.app/にあるローカライズ設定ファイルを編集する。日本語の場合はJapanese.lpojにある"SpringBoard.strings"ファイルにある対象文字列を削除(null値)する。
・ロック解除・・・ロック画面のスライダー右側に表示される
・電源オフ・・・電源オフ画面
・キャンセル・・・同期中のロック画面
・表示・・・プッシュ通知が届いた時のロック画面
---Updated on July 25, 2010---
WinterBoardのテーマとしてTap to Unlock for iPadのパッケージをModMyi経由でCydiaからリリースしてみました。カンタンな手続きで数時間程度で"Package Submission Accepted"というメールが届き、即時Cydiaにアップされていたようです。
WinterBoardなしで適用したい場合は、パッケージ内ファイルを上記のネイティブファイルと差し替えることで可能です。もちろん、保証はありませんので自己責任でお願いします。元ファイルのバックアップ推奨。
ついでに。ホームスクリーン上のアイコンをタップしてカンタンに画面をロックするJBアプリの"QuickLock 0.1.2"を使っています。今回リリースしたパッケージと連動するわけではありませんが、カンタンにロック、ロック解除ができて便利な組み合わせになります。

---Updated on July 31, 2010---
Cydiaにリリースした"Tap to Unlock for iPad"に不具合を発見。スライドバーの南京錠の画像サイズ範囲外の上下それぞれ30ピクセル程度の範囲、または南京錠画像の左側(画面左端まで)をタップしてもロック解除されてしまいます。本来は南京錠画像("bottombarknobgrayT.png")サイズエリア(下図のピンク囲み線)の範囲内のタップに反応する予定でしたが、その上下・左側のエリア(下図のレッド囲み線)をタップしてもロック画面解除が有効になります。

同様にSleep/Powerボタンの電源オフ時にもパワーボタン画像("bottombarknobredT.png")範囲の上下それぞれ20ピクセル程度、パワーボタン画像の左側(画面左端まで)をタップしても電源オフが有効になってしまいます。
現在、これらの不具合を調査していますが、原因の特定に至っておりません。原因特定次第アップデート版をリリースいたします。クリティカルな不具合ではないと認識していますが、お困りの方はアンインストールするかWinterBoardのテーマから外してください。
【不具合の内容】
・ロック画面のスライダー上下・左側をタップしても解除が有効になる
・電源オフ確認画面のパワーボタン上下・左側をタップしても電源オフが有効になる
動作環境
iPad WIFI+3G 16GB-USA iOS3.2 Spirit Jailbreak済み
WinterBoard 0.9.3211-1
※2010年12月25日追記
iPad WIFI+3G 16GB-USA iOS4.2.1 redsn0w JailBreak(tethered)でも確認しました。ただし、ロック画面解除する際の解除有効エリアが広めになる不具合は解消していません。iOS4.2.1でCydiaでインストールする際に"gsc.wildcat"のdependency errorが出る場合は”iPad/iOS4.2の"gsc.wildcat"エラーを解消する方法”をご参考まで。