AppStoreの購入実績がわかるMac OS X用アプリを試してみた

05 10, 2011
自分がAppStoreでアプリをどのくらい購入したか気になりませんか?そんな方にピッタリなMac OS Xのアプリがありました(Twitter仲間の @ThugStyle4ever さんに教えていただきました)。AppStoreのアプリで高額なものはあまりありませんが塵も積もれば山となる。わたしの場合は米国アカウントと合計しておよそ10万円分、400アプリ(無料アプリ込み)を購入していました。キャンペーン時期に無料でダウンロードした場合などは考慮されていませんのでおよその目安と考えた方が良いようです。金額順にソートしたり、CSV形式でエクスポートすることも可能ですから、ダウンロード済みアプリから購買傾向を分析するのも面白いかもしれません。

AppStore Expense Monitor


AppStoreは2008年7月に発売されたiPhone 3Gと同時にサービスインしましたのでほぼ3年になります。年間3.3万円ですから月間3千円程度、1日に換算してしまえば自動販売機の缶コーヒーも買えない程度です。そう考えるとけっして高くはないです(と信じましょう)。ダウンロードしたアプリの数は年間130本で月間10本程度ですから、3日に1本はダウンロードしたしている計算です。

iPhone 3Gが発売されて以降、iPhone 3GS、iPhone4、iPad1、iPad2とそれぞれの機種で楽しめていますし、夢中になっているのも有料、無料問わず多数のアプリのおかげだと思っています。これは失敗したなぁと思うがアプリもそうそうありませんし、これからもガンガン行きたいと思います。

購入実績を確認するアプリはこちらから
App Store Expense Monitor

参考エントリ
開発者とユーザーの信頼関係 - App Storeカスタマーレビューの改善要望に思うこと | 代助のブログ

Posted from dPad on my iPad2
スポンサーサイト



Posted in iPhone

これであなたもニュータイプ!?「シャア専用モビルTwit」を使ってみる

04 25, 2011
ガンダム大好きなiPhoneユーザーとしては見逃せないアプリがナムコバンダイから出ましたよ。その名も「シャー専用モビルTwit」です(モビルスーツとかけてるのだと思いますが)。Twitterクライアントとしてはまだまだですが、サウンドやグラフィックス、シャア・アズナブルの名セリフでシャア専用機を操る雰囲気は味わえるかも。ということでレビューしてみます。

期間限定で350円です。iPhone3G/iPod touch第2世代では利用不可、iOS4.0以上の対応アプリなので動作環境に注意してください。

アプリ情報
名前: シャア専用モビルTwit
価格: \350
評価: ★★★★ (7 件の評価)
会社: NamcoBandai Games Inc.
AppStore: http://itunes.apple.com/jp/app/id431215589?mt=8


ホーム画面上のアイコン。背景を変更すればもっと見栄えがするかもしれません。左上の「ヒ」マークは硬派なシャア・アズナブルにはちょっとどうかと思いますが。

000chartiwit



起動する時はサウンドをオンにしてください。起動すると"NOW LOADING"のメッセージが流れてオープニングが始まります。

010chartwit


ザクの立ち上がったような「グイーン、ガシャーン」という重厚な効果音が響き渡ります。

015chartiwit


シャア専用ザクの頭部を背景にしてツイートが表示されます。このシャア専用ザクは背景で5秒程度の間隔で点滅を繰り返します。

016chartwit


新しいツイートを読み込むには自動更新の時間を設定するか手動で画面上から下にフリックします。

020chartwit


ニュータイプの演出。効果音とともに背景がこの瞬間だけシャアのイラスト画像に切り替わり、タイムラインが更新されます。

030chartwit


シャアと言えば3倍ということで、タイムラインの移動するときに上下にフリックすると、「通常の3倍のスピードで目標ツイートに接近中」のメッセージがポップアップして効果音が流れます。実際に3倍かというと。。。縦縞で高速移動するような演出がなされています。

050chartwit


アプリを一旦閉じてタスクバーのサスペンド状態から復帰するとジオン軍の勲章のロゴが表示されます。

040chartwit


このアプリならではの機能のひとつ。それがシャア・アズナブルの名セリフをツイート機能です。あらかじめテンプレートが用意されていますので新規作成ではセリフそのまま、返信時には"@user_name"をセリフに埋め込んでツイートができます。この機能を使うとツイート作成画面にAppStoreへの短縮リンク、ハッシュタグが自動で挿入されますので、気に入らない場合は削除します。

070chartwit


返信する際に「@シャア返信」を選択すると台詞のテンプレートにユーザ名が埋め込まれます。

080chartwit


そして何と言ってもフォロワーに「こいつニュータイプか!?」と思わせるのがツイッターのクライアント名です。シャア専用機からツイートしたことをさりげなく相手に誇示できてしまいます。

100chartwit


イラストや効果音による演出を少しだけ動画にまとめました(45秒程度)。



今後ツイッターのクライアントとしての機能改善も図られると思いますが、ここだけはという不満を書いておきます。
・新規ツイート読み込みが遅い
・返信(メンション)ツイートから会話履歴が表示されない
・全員返信すると自分も"@"付きで含まれてしまう
・句読点が行頭にきてしまうなど禁則処理があまい
・登録されているシャアのセリフ数が少ない
・シャア返信でテンプレツイートしたときにアプリの短縮URLがついてしまう

小ネタ
・どのタイミング表示されるかわかりませんが、シャア・アズナブルの名シーンのイラストが10枚ほどあります。
・今後スキンが追加されるかも。ナムコと言えば「パックマン」とか「ギャラガ」とか。




Posted from dPad on my iPad2
Posted in iPhone

Mac OS XのTFMYurekuruPatcherにて受け取った地震速報をiPhoneにプッシュさせる方法

04 21, 2011
地震発生の速報を通知するiPhoneアプリの「ゆれくるコール for iPhone」は予測地点と通知震度を登録すると揺れの到達時間と震度をプッシュ通知してくれる便利なアプリです。この「ゆれくる」をもっと早く通知させる方法があります。Twitterの @yurekuru アカウントのツイートを利用する方法です。これを可能にするのが @hitoriblog さん作のTFMYurekuruPatcherです。

Mac OS Xでも地震速報「ゆれくるコール」の通知を受けたいと思ったからTFMYurekuruPatcher | ひとりぶろぐ

Twitter for MacからTFMYurekuruPatcherでGrowlで通知すると、ゆれくるのツイートを次のようにポップアップして知らせてくれます。

Yurekuru_TFMYurekuruPatcher


このGrowl通知をProwlというiPhoneアプリ(350円)を使ってiPhoneにプッシュします。設定方法は「Prowlを使ってMac上のGrowlをiPhoneへ通知♪ - Prowl 1.0 - 普通のサラリーマンのiPhone日記」を参考にしてみてください。Mac上のGrowl通知をiPhoneで受け取ることができますので非常に便利なアプリです。受け取ったGrowl通知もプッシュ通知で表示されるだけではなく、簡易ビューアーで確認できますし、指定したアプリにリダイレクトすることも可能でとても便利です。


Prowlでプッシュ通知
01 Yurekuru by Prowl


Prowlで表示させたところ
Prowl


実際に使ってみた感想ですが、ゆれくるコール for iPhoneよりも正確で早いです。ただし、ゆれくるアプリと異なり、到達予想時間や予測地点の震度を予測する機能はありません。また、ゆれくるアプリが到達時間と予想震度をプッシュ通知で表示してくれるのに対して、Prowl経由だと震源地は確認できますが、マグニチュードや震度は字数の関係で表示されないのでアプリを開く必要があります。

あとは地震が発生すると第一報から確定報まで5ツイート程度あり、震度に関係なくツイートされますので余震が頻繁にあると自分のタイムラインが埋まってしまいます。TfMYurekuruPatcherは設定震度以上のツイートに絞ってGrowl通知を出しますが @yurekuru をフォローしている以上はツイートは自分のタイムラインに全て表示されますので専用のアカウントを作っておくと自分のタイムラインをゆれくるツイートで埋めずにすみます。

ゆれくるコール for iPhone
00 Yurekuru Notification App


この方法は、Twitterを利用しますので、Twitterのサーバーがダウンしている間は利用できません。早くて正確な一方、欠点もあるので、完全に「ゆれくるコール for iPhone」を代替するものではありませんが、いざというときのためにこうした緊急通知を複数チャネル持っておくに越したことないと思います。

参考までにTFMYurekuruPatcherやProwlを使わずにBoxcarを使った方法もありますので紹介します。Boxcarはタイムラインのツイートをプッシュ通知することができますので、@yurekuru フォローの専用アカウントを作っておき、タイムラインのツイート(地震速報)をプッシュさせます。ただし、きまぐれまBoxcarですから地震速報を通知させるにはあまり向いていないように思います。また、表示可能な字数もProwlよりも少ないようです。

01 Yurekuru by Boxcar


ちなみにJailBreakするとプッシュ通知をためておき、タップして表示させることもできたりします。

Yurekuru Notification on JB iPhone


関連エントリ
ゆれくるコール for iPhoneの通知音を差し替える方法 | 代助のブログ

Posted from dPad on my iPad2
Posted in iPhone

ゆれくるコール for iPhoneの通知音を差し替える方法

04 20, 2011
iPhoneに緊急地震速報を通知するアプリ "ゆれくるコール for iPhone" は東日本大震災以降欠かせないアプリのひとつではないでしょうか。地震発生時に登録しておく予測地点と通知震度により予測値点到達までの時間と震度をiPhoneにプッシュ通知してくれるのでごく短い時間ですが地震に備えることができます。

ゆれくるコール for iPhone

00yurekuru
ゆれくるコール for iPhone サポートサイト


非常に便利なのですが、通知音はテレビで流れる緊急地震速報と同じ音なので個人的にはあまり聞きたくない音です。このアプリはTVの緊急地震速報のように「強いゆれ」だけを通知するものではなく、設定次第では震度1未満でもプッシュ通知することができます。そのため緊迫感があるものの若干マイルドな空気感を醸し出す通知音に差し替えてみることにしました(選んだサウンドのアイディアは以前TwitterのRTでみたような記憶があります)。なお、この作業にJailBreakは不要です。

まず差し替えるサウンドファイルをWAVE形式で用意し、ファイル名は"eew.wav"にします。

母艦とiPhoneのファイル転送にはiPhone Explorerというアプリを使います。Mac版、Win版の両方ありますのでインストール方法は拙ブログのエントリを参考にしてください。
iPhoneアプリのメニュー・ラベルの文字列を変更する方法 | 代助のブログ

iPhoneを母艦に接続、iPhone Explorerを起動し、ドリルダウンで"ゆれくるコール for iPhone"が格納されているディレクトリに移動します。Appsを開いてもアプリケーション名のディレクトリにはなっていませんので、それをひとつづつひらいて、"yurekuruCallForiPhone.app"というディレクトリを探します。見つかったら、"eew.wav"をバックアップするために、ファイル名を"eew_org.wav"などにしておきます。

01yurekuru-iphone-explorer


準備しておいた"eew.wav"をここのディレクトリにコピーします。これで作業は完了です。



不具合が出た場合は、一度、アプリを削除してから再度インストールしてみてください。この作業によってiPhoneに不具合が生じても当方は一切責任を負いませんので自己責任でお願いします。

Posted from dPad on my iPad2
Posted in iPhone

[UPDATE1]iFileの日本語キーボードに関する不具合

04 14, 2011
JailBreakしたiDeviceに欠かせないツールのひとつがiFileではないでしょうか。まもなくDropboxとの連携も可能になるというニュースが流れていました(Dropbox Integration Coming To iFile [Jailbreak])しさらに便利になる予感。こんな便利なiFileですが、キーボードにちょっとした不具合(と呼ぶべきかやむを得ない仕様)があります。

1) キーボードのクリック音が強制的にオンになる
2) 日本語キーボードに切り替えるとiFile終了時にキーボード設定が初期化される

この2点について解消できないか試行錯誤。原因はiFileがmobileユーザではなくsuper user(root)権限で動作していることにあると思われます(WinterBoardのテーマがiFile上では適用されないのも同じ原因と思います)。今のところキーボードのクリック音は消すことができましたが、終了時の初期化問題はいまだに解決の糸口すら... というかお手上げです。

キーボードのクリック音を消す
設定>サウンド>キーボードのクリック、をオフにしていてもiFile操作中にクリック音が強制的にオンになってしまいます。これを解消するのは簡単です。/var/mobile/Library/Preferences/com.apple.preferences.sounds.plist のシンボリックリンクを /var/root/Library/Preferences/ に設定し、コピーし、アプリを一度閉じます。再度、開けばクリック音は消えています。

07 symbolic link - com.apple.preferences.sounds.plist


このplistをiFileのプロパティリストビューアーで開いたところです。

06 root - com.apple.preference.sound.plist



iFile終了時にキーボード設定が初期化される問題
設定>一般>キーボードで「自動大文字入力」「自動修正」「スペルチェック」「Caps Lockの使用」「ピリオドの簡易入力」をオフにしていても、iFileで日本語キーボードを表示して切替ボタンを使うと、iFileを閉じた後にキーボード設定が初期化され、全てオンの状態になります。

iFile起動前
00 Keyboard settings before


日本語キーボードを切替えてiFileを閉じた後
02 Forced to initialize keyboard setting


上記のクリック音と同じようにmobileユーザーの設定ファイルcom.apple.Preferences.plistをrootユーザーのディレクトリに置いてみましたが効果なし。症状は「初期化」されてしまうわけですから初期化状態が定義されているKeyboardSettings.bundleの大元のKeyboardAutocapitalization、KeyboardAutocorrection等をオフにしてみてもダメ。確かに、設定>一般>キーボードの設定項目は見た目はオフにすることができるのですが、「オフ」の状態が有効化されておらず自動大文字入力や自動修正が働いてしまいます。ここで挫折です。

根本的な解決ではありませんが、自動修正をマニュアルで修正するように変更するtweakがCydiaからリリースされています。ManualCorrectがそれですが、自動修正せずに自分で修正候補を選択するようにするものですから自動修正を完全にオフにするものではありません。また自動修正をオンにしようと思ってもできません。ManualCorrect Pro(US$0.99)ならSBSettingsのトグルでオン/オフを切り替えることができます。

日本語キーボードならテンキーでもローマ字でも同じ症状がでます。英語キーボードだけなら問題は起きませんが..... iFileのバグなのか、root権限で動作することによるやむを得ない事象なのか。シングルバイト文字は不具合はなさそうですからこの問題は将来的に修正されない気がします。とはいえ、通常、自動修正をオフで使ってるユーザーにとっては地味に不便なのでなんとかならないかなぁと期待は捨てきれずにいます。



Posted from dPad on my iPad2

続きを読む »

Posted in iPhone
プロフィール

hondamarlboro

Author:hondamarlboro
ガジェット好きの普通のサラリーマン。持つことでテンションは最高潮となり、結局使いこなせずお蔵入りになることがしばしば。当ブログはコチラに引っ越しました。

最近のつぶやき

Twitter < > Reload

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
RSS